〈マンガで読む〉自殺したら、死後に起こること。【ヤング・ブッダ】

「死ねば、楽になれる」――。現代では、そう思って自殺する人が後を絶ちません。2023年の日本の自殺者数は約2万2千人。(※2024年の自殺者数は2万268人で過去最少の水準になった一方、児童・生徒の自殺数は過去最多となった)

世界で見ても日本は自殺死亡率が高く、10~30代の自殺者数は前年より増えています。今回、編集部でも都内で街頭インタビューを行うと、約44%の若者が「自殺を考えたことがある」と回答。もし自殺をしたら、あなたはどうなるのか。
今月は、自殺にまつわる真実と、人生を好転させるヒントを幸福の科学・大川隆法総裁の教えから解説します。
街頭で20~30代に聞いた「自殺したい」と思ったときの理由と本音
高校の時に不登校で、「生きてていいのかな」と思っていました。(20代・男性)
学生の頃に子供を堕ろして、死にたいなって絶望していました。(20代・女性)
仕事で売り上げのプレッシャーがあったときに、できる自信もないし、仕事を辞める勇気もなくて、消えちゃいたかったです。(20代・女性)
小学生の頃、友達に「黒豚」と見た目をからかわれて、「自分はいなくなってもいいのかな」「飛び降りたら楽になれるかも」と考えていました。(30代・女性)
希望も夢もないから、もう死んでもいいかって考えていました。あと、借金も返さなくてよくなるし。(30代・男性)
前の職場で毎週、上司に人前で罵倒されていて、メンタルがきつくなり、自殺を思い悩んでいました。(20代・男性)
就職してから忙しくなり、友達と会えなくなって「何のために金稼いでいるんだろう」「仕事に必死こいてまで、生きる必要あるかな」って。(20代・男性)
自殺防止相談窓口に届く若者の悩み
● 若い方に多い悩みとは
若い方からは、よくメールでご相談いただきます。浮気や別れ話などの失恋で自殺を考える方が特に多いほか、親子問題や生きる意味に悩む方も。「人生もういいか」と自殺を思い悩まれる方は限りがありません。
● 自殺しても楽にはならない
お一人おひとりに、「人は死んでも終わりではないこと」「自殺した後も苦しみは続いてしまうこと」をお話しし、個別に問題の解決策をお伝えしています。霊的真実を話すと落ち着かれる方が多く、自殺を踏みとどまられています。

幸福の科学「自殺を減らそうキャンペーン」担当 東野知佳さん
あなたは、ひとりではありません。うまく伝えられなくても大丈夫ですので、メールや電話でお気軽にご相談ください。
>幸福の科学「自殺防止相談窓口」の連絡先はこちら
書籍『神秘の法』から学ぶ
自殺したらどうなるの?
自殺を思い立った模屋 末道。ビルの屋上に辿り着き……。


参考書籍
人類の常識をくつがえす「霊界科学」の真実。
「死後の生命」「守護霊の秘密」「憑依の原理」「霊界通信の原理」「UFOと霊界科学」――現代文明が封印してきた神秘現象の秘密を多角的に解き明かした大ベストセラー。
▼自殺した後の人生について、もっと分かる映像はこちら▼
「レット・イット・ビー ~怖いものは、やはり怖い~」
原作・企画 大川隆法 ©ARI Production/2023年
実際に起きた心霊恐怖体験がもとになった映画。自殺した人が死後どうなっているかが映像でリアルに分かります。
「自殺してはいけない本当の理由―After Suicide―」
自殺した一人の女性のその後が描かれ、その苦しみや死後の真実を知れる8分のショートドラマです。
マンガを解説
自殺にまつわる真実と人生の意味
「死にたい」はあなたの本音じゃないことも

マンガにあるように、悩みが解けず、マイナスの心を抱え続けると、似た心を持つ霊を引き寄せます。自殺者の不成仏霊が取り憑くと、悲しみや悩みが増幅され、自殺願望が湧いてきます。それを自分の本音だと思ってしまわないよう、一度冷静になることも大切です。
こんなとき要注意!
□「死にたい」「苦しい」などという声が聞こえる。
□ 窓の外を見ていたら、急に飛び降りたくなった。
自殺したら、死後も苦しみ続ける

人は死んでも魂として生き続けます。苦しみを抱えて死ぬと、死後も苦しさが続くため、楽になれないのが自殺の真実です。また、自殺した方の多くはその死に気づかず、楽になりたくて自殺を繰り返してしまいます。本来の寿命がきて、生命は永遠だと気づくまで成仏できません。
こんなとき要注意!
□ 死んだら何もかも無くなって、苦しみから解放される。
□ 死後は、みんな天国に還れて幸せに暮らせる。
この世での苦しみは、魂を磨くためにある

この世は「魂の学校」で、人は魂を成長させるために生まれてきます。苦しいことも、成長の機会として誰しもの人生に予定されています。神仏は、あなたに解けない問題は与えられません。悩みや苦しみからも学んでいくことで、人生をよりよく生きていけます。
〈 転生輪廻 〉てんしょうりんね
人はこの世とあの世を何度も生まれ変わり、魂経験を積んでいます。

※地獄行きの人は反省できれば天国に還れる。
人生を立て直す 自分を「許す力」・人を「許す力」
生きてこそ、人生を良くすることができます。ここでは悩みをつくりやすい性格別に、問題が起きたときの対処法とお勧めの書籍を紹介します。考え方を変えて人生を立て直しましょう。
人を憎みがちなアナタへ
・ある人に、「許せない」という感情を持っている。
・自分を正当化しやすい。

「許す勇気」を持って器を広げていこう
あなたを害した人を攻撃し続けても、苦しみは根本的に解決しません。しかも、その破壊的な思いによって自身の体調が悪くなってしまいます。「相手も不完全な人だったのだ」と自分のためにも、どこかで許す勇気を持ってください。地獄的な心を減らすことで人生が好転します。
\ おすすめBOOKS /
『ストロング・マインド』
自分を責めるアナタへ
・人間関係や仕事での失敗 がフラッシュバックする。
・自分を否定しやすい。

苦しんでいる問題に「時効」を設けよう
過ちを犯しても、自分の価値は全部否定されるわけではありません。よいところはそのまま残っていて、あなたが存在することを仏は認められています。罪を責めて苦しまずに、自分にも時効を設けてみてください。「もう許そう」と決めると前に進め、反省もしやすくなります。
\ おすすめBOOKS /
『アイム・ファイン』
プライドが高いアナタへ
・失敗しても面子やプライドを気にして、引けない。
・最後は破滅を考える。

失敗を「経験」に変えて立て直しを!
仕事や恋愛などで挫折しても、極端に破滅する方向で考えるのは避けましょう。「懸命に努力したが、成功に届かなかった」と負けを認める勇気を持ったとき、自分を許す力が出てきます。勝率を考えて、撤退することも手です。そして失敗を糧に変えれば、一段と強くなれます。
\ おすすめBOOKS /
『心を癒す ストレス・フリーの幸福論』
完全主義なアナタへ
・自分の過ちや人の欠点が目について、責めがち。
・周りの評価が気になる。

まずは人間は「不完全」であることを受け入れて
自分にも他人にも必ず、失敗するところや、怒ったり嘆いたりする不完全な部分があります。その不器用さがあるからこそ、誰しも魂の学校であるこの世での学びが残っています。完璧を求めて過ちを責めすぎずに、失敗からは学びを得て、前進した部分に目を向けましょう。
\ おすすめBOOKS /
『未来の法』
亡くなられた方のために、できること
自殺した方があの世に還るには、あの世の存在や死について自分で悟る必要があります。簡単には成仏できませんが、幸福の科学に供養をお願いして神仏の光を届け、家族が仏法真理を学んで心を正すことが、故人が成仏するきっかけになります。
【 体験談 】死にたかった私が、明るく変われた
24歳から自殺を考え始めたYさん。8年ほど思い詰めた彼女に訪れた、変化をお届けします。
「人生、もういっか」そんな私が夢を見つけるまで
(Yさん・大阪府・女性)
24歳の頃に働いていた職場の上司は、自分はスマホでゲーム三昧なのに、私に膨大な仕事を振る人で、しかも理由なく怒る性格でした。同僚は自殺し、私も心身が限界に……。その頃は親と仲も悪く、家ではしんどくて、職場でも認められず、居場所がなかったんです。本心では生きたいけれど、もう生きる理由がありませんでした。つらい時は「最悪、自殺したらいい」と考えて、日々を乗り切っていたんです。
しばらくした頃、死ぬ前にやってみたかったゴスペルを始めました。そこで出会ったのが今の法友(※)です。彼女は親身に悩みを聞いてくれて、誕生日には「生まれてきてくれて、ありがとう」といつも言ってくれたんです。(自分以上に自分のことを愛してくれる人がいるんだ―)。周りが敵にしか見えなかった私が徐々に人を信頼し始めました。そして、彼女の芯になっている幸福の科学の教えが気になり、昨年9月に三帰誓願(※)をしました。
大川隆法総裁の教えを学んでいき、過去の苦しい時期と向き合うように。すると、ずっと人から見返りを求めていた自分を発見しました。そんな私でも生きてこられたのは、親や友達が愛を与えてくれていたからだと気づき、感謝が湧いたんです。また、「お互いに個性を持ってこの地上に生き、花を咲かせようと努力している仲間である」と学び、「憎んでいた職場の人や親も幸せになりたくて、もがいていたのだ」と気づき、私もそうだったので理解する心が芽生えました。
今では、つらい経験も人の痛みが分かる自分になるために用意されていたのだと思えます。なので、苦しむ人の力になることが、いま感じている私の使命です。つらいときもずっと側にいてくださった主エル・カンターレのように、私も人々に愛を与えていきたいです。
※法友:幸福の科学に集い、主エル・カンターレが説かれる教えについて語り合って、励まし合う友人のこと。
※三帰誓願: 仏(仏陀=大川隆法総裁)・法(仏の説く教え)・僧(仏弟子の集う集団とそのルール)の三宝に帰依することを誓い、仏弟子として修行することを誓う。
📣 私が入会を決めた一冊
だますような言葉がなく人々を救いたいという大川隆法総裁の思いが伝わってきました
📣 希望をもらった大切な法友たち
幸福の科学には尊敬できる法友ばかりいて、話すたびに「私も変わりたい」と希望をもらっています。三帰した時はみんなが「おめでとう」と心から祝福してくれたことが衝撃的で、「心から誰かを思える人が集まっているんだ」と感動しました。
若い人たちは、これからの人生において、
いろいろなことを経験すると思います。
悲しいことや苦しいことも、たくさんあるでしょう。
しかし、決して挫けてはいけません。
「この世」というのは、人生勉強をするために生まれてくる所です。
したがって、「何の苦労もなく、楽に、幸せに一生を過ごせたら、それでよい」というものではありません。
いろいろな苦しみや悲しみを経験すると思いますが、
「それらは、この世で魂を磨くために起きている」ということを
知っておいてほしいのです。
(経典『ストロング・マインド』より)
一人で悩まないで、「自殺防止相談窓口」にお電話ください
仏法真理に基づいた「魂の救済」を目指して、2020年5月8日(金)より幸福の科学「自殺防止相談窓口」を開設しています。電話やメールにて相談することができます。
幸福の科学「自殺防止相談窓口」
◇電話番号 03-5573-7707
◇メールアドレス withyou-hs@happy-science.org
◇時間 火曜~土曜[祝日を含む]10:00~18:00
※相談料は無料です。別途、通話料・通信料がかかります。
メールでご相談いただいた方へ
自殺防止相談窓口からお返事がない場合、携帯の設定によって届かない場合がございます。
以下の場合、【withyou-hs@happy-science.org】を受信できるよう設定をお願いいたします。
・迷惑メールと判断し、受信拒否・削除されている
・パソコンメールからの受信を拒否している
お手数をおかけしますが、設定後、再度メールをお送りいただけると幸いです。
あなたの人生を変える出会いが、きっとある!
お近くの支部・精舎にお気軽にお越しください。


「ヤング・ブッダ」vol.248 マンガで読む 自殺したら、死後に起こること。
■ 街頭で20~30代に聞いた「自殺したい」と思ったときの理由と本音
■ 書籍『神秘の法』から学ぶ 自殺したらどうなるの?
■人生を立て直す 自分を「許す力」・人を「許す力」…etc
この記事は月刊「ヤング・ブッダ」vol.248(2024年8月号)より転載・編集しています
PICK UP


