Q.幸福の科学には節句やお祭りなどはありますか。
(最終更新: )
幸福の科学では、1月の新年大祭や7月の御生誕祭、12月のエル・カンターレ祭、お彼岸の供養大祭など、折々の行事・祭典があります。支部や精舎に行って参拝をしたり、祈願を受けたりと、日ごろの感謝を表す機会となっています。宗教行事としての節句のお祝いはありませんが、各家庭では伝統に則して節句やクリスマス等を祝っています。
PICK UP



(最終更新: )
幸福の科学では、1月の新年大祭や7月の御生誕祭、12月のエル・カンターレ祭、お彼岸の供養大祭など、折々の行事・祭典があります。支部や精舎に行って参拝をしたり、祈願を受けたりと、日ごろの感謝を表す機会となっています。宗教行事としての節句のお祝いはありませんが、各家庭では伝統に則して節句やクリスマス等を祝っています。