このままでは頼総統が一期で終わる!?台湾を守るために日本がすべきこと【ザ・ファクト×ロバート・エルドリッヂ氏】

1月に行われた台湾総統選挙では、中国に対して強硬な姿勢をとる頼清徳氏が約40%の票を獲得し、対中融和を示す国民党の侯友宜氏と、台湾民衆党の柯文哲氏に勝利。大きな争点だった「中国との関係」に一定の民意が示された形となった。
台湾で今、何が起きているのか。また頼新政権発足で中国との関係はどうなるのか。
今回のザ・ファクトでは台湾を拠点に研究活動をしている政治学者のロバート・エルドリッヂ氏に台湾・中国・アメリカの3つの視点から話を訊いた。

00:00 オープニング
00:54 総統選当時の様子と現在の台湾
05:27 4年に一度の総統選を終えた台湾の人たちの関心事
08:50 アメリカは「台湾の選択」をどのように見ているのか
11:54 困難の多い頼政権 台湾政治の今後の行方
17:58 次回予告

<出演>
ロバート・D・エルドリッヂ氏( アメリカ政治学博士 / エルドリッヂ研究所代表)
里村英一(幸福実現党政調会長)

<過去にエルドリッヂ氏が出演した番組もご覧ください!>
https://youtu.be/hT8avqOkH9I

https://youtu.be/mShHGiXyqKU
------------------------------------------------------------
◆「THE FACT」登録はこちら/Subscribe↓
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=theFACTtvChannel
□「THE FACT」公式ページ
https://thefact.jp/
■「THE FACT」Facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/thefact777
■「THE FACT」X(旧Twitter)
https://twitter.com/thefact_tv
■「THE FACT」Instagram
https://www.instagram.com/thefact_jp/
★「THE FACT」Threads
https://www.threads.net/@thefact_jp
------------------------------------------------------------
#台湾
#アメリカ
#日本

関連動画

【ニュース】超予測!円安は大恐慌到来の前触れか?インフレ時代のサバイバル術を徹底解説!【ザ・ファクト NEWS SELECT】

【ニュース】超予測!円安は大恐慌到来の前触れか?インフレ時代のサバイバル術を徹底解説!【ザ・ファクト NEWS SELECT】

記録的な円安水準が続く外国為替市場だが、日本の輸出企業にとっても追い風と言えない状況が続いている。製造にかかる原材料が輸入頼みのため経営難に陥っているのだが、果たして日本はこれから予想される大恐慌を...

【ニュース】円安経済の仕組み超入門!日本経済を襲う“偽金バブル”の正体とは?【ザ・ファクト NEWS SELECT】

【ニュース】円安経済の仕組み超入門!日本経済を襲う“偽金バブル”の正体とは?【ザ・ファクト NEWS SELECT】

1ドル=160円台をつけて今も記録的な円安水準が続く外国為替市場。日本政府によってすでに2回に渡る為替介入が行われたと見られているが、そもそも円安はなぜ起こり、現在の日本経済はどのような状況に置かれ...

中国の経済成長率「+5.3%」のウソ!メディアが報道しない“中国のマイナス成長”を暴く ~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

中国の経済成長率「+5.3%」のウソ!メディアが報道しない“中国のマイナス成長”を暴く ~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

最近発刊された日本の某経済誌では“崖っぷち中国”という特集が組まれ、「ゼロコロナ政策の失敗」「不動産バブルの崩壊」など、中国経済の破綻が表立って取り上げられた。これまでの経済誌の論調は「中国への投資...

相次ぐ中国の天変地異は共産党滅亡の前兆か?国内で囁かれる「独裁者の悲惨な末路」 ~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

相次ぐ中国の天変地異は共産党滅亡の前兆か?国内で囁かれる「独裁者の悲惨な末路」 ~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】

3月11日に開かれた中国の全国人民代表大会(全人代)で、「国務院組織法」の改正案が可決された。この法改正で中国共産党がますます権力を強める一方、国内では天変地異が相次いでおり、「共産党の支配体制に大...

【憲法】“奴隷の平和”主義を脱するには?“もしトラ”で迫られる「脱・平和憲法」と日本の覚悟【ザ・ファクト】

【憲法】“奴隷の平和”主義を脱するには?“もしトラ”で迫られる「脱・平和憲法」と日本の覚悟【ザ・ファクト】

5月3日に憲法記念日を迎え本来ならば憲法議論が活発になるはずだが、自民党を揺るがした裏金問題などの影響で一向に進まない憲法改正。しかし、世界的には“もしトラ”が注目され日本にも国防・安全保障の制度改...

PICK UP

『小説 揺らぎ』大川隆法書き下ろし小説
『小説 とっちめてやらなくちゃ-タイム・トラベラー「宇高美佐の手記」』大川隆法書き下ろし小説
『十年目の君・十年目の恋』(作詞・作曲:大川隆法)